【物品寄付のお願い】
子供の成長と共にサイズが合わなくなったこども服や、必要な時期が過ぎたベビー用品やマタニティ用品、使わなくなった児童玩具や絵本など、捨てるのはもったいない衣類や、子育てに使用する物を、子育て現役世代の親御様や、これから子育てをスタートされる親御様にお届けさせて頂きます。
目立つ汚れなどが無い衣類、まだまだ使える子育てに使用する物、ならなんでも大丈夫です。捨てずに再び使ってもらうことでゴミの削減にもなりますし、何よりお子様が大きくなった時に必要になる教育資金に、少しでも多くお金を残す事もできるかと思います。
もしご賛同頂けましたら、愛知県春日井市知多町二丁目96番地、なないろ園宛に送って頂くか、直接なないろ園まで持ち込みをお願い致しますm(_ _)m
※申し訳ありませんが送料はご負担をお願い致します。
「物品寄付で集めさせて頂きました、ベビー用品やこども服などは《譲りサイクル会》にて、子育て現役世代の親御様にお渡しさせて頂きます。
もし、お子様が大きくなられたお知り合いがいらっしゃいましたら、当法人の活動をご紹介いただけると大変ありがたいです。何卒よろしくお願いいたします。
【ご寄付のお願い】
NPO法人なないろ支援の活動は、当法人役員からの個人的な寄付金と、正会員会費、支援者様からの寄付金、企業・団体様からの寄付金や助成金で活動しております。
毎年、皆様からお預かりした寄付金の中から、ひとり親家庭と子ども達の支援拠点【なないろ園】にて実施する、《フードパントリー&生理用品・ベビーおむつ無料配布》、《子ども食堂》、《ベビー用品・衣装の無料レンタル》、《ママ&ベビー・キッズ無料スペース》、子どもの居場所《キッズスペース》、《七色塾》、《eスポーツ自主練習室》の支援物資購入費や教材費などの運営費と、入学などのお金がかかる節目に、ランドセル購入費用や学資支援金を、対象のひとり親家庭のお子様にお渡しする為の支援金として使わせて頂いております。
公共の支援にプラスして、継続的な支援をと考えており、児童扶養手当を受給されているひとり親家庭のお子様を対象に、毎年資金が集まった分だけ、支援するお子様の人数を増やす形になります。少しずつ支援できる人数を増やして行ける様に、自分達だけでも、地道に続けて行く覚悟で活動をスタートしております。
ただ、私達だけでは、支援できる人数を増やしていけるペースには限界があります。
NPO法人『なないろ支援』の活動にご賛同頂ける方がいらっしゃいましたら、一人でも多くのお子様に、安心できる居場所と学びの機会を用意できる様に、皆様からの継続的なご支援を、何卒お願いできればと思っております。
NPO法人『なないろ支援』では、NPO法人会費+役員寄付金+皆様からお預かりした支援金は、全額をお子様への支援の為に使用します。
色々なご意見、お考えがあるとは思いますが、私達は私たちにできる事を地道に続けてまいります。お子様の人生に少しだけではありますが、お手伝いできればと思っております、何卒よろしくお願い致します。